ソイル栄
施設名 | ソイル栄 |
所在地 | 横浜市栄区笠間3丁目10-7 |
電話 FAX |
045-891-6030 045-891-6031 |
面積 | 敷地面積:8,550m2 建物面積:2,600u ※併設施設:リエゾン笠4,500u |
定員 | 50名 |
種別 | 障害者支援施設 |
設置経営主体 | 社会福祉法人であいの会 |
活動内容
ソイル栄の『Soil』とは、Soul Of Independent Living 英名詞で『土・土地・国・生育地』等の意味があります。また、ローマ神話の『太陽神』を意味する言葉なので、暖かく包まれた中で輝き続けるエネルギーを与えてくれる意味もあります。障碍を持つ仲間が、横浜市栄区笠間の地で自立してわざと精神を育み、一人一人が自分らしい生活を目指して巣立っていくことを願い命名しました。
生活介護(日中活動 9:30〜15:40)
製パン・製菓作業
製パン作業その暖かく包み支えあう作業にソイル栄では製パンと製菓の活動をしています。利用者が真心をこめて生地を包み温かいパンを地域の皆様に喜んで召し上がっていただくことが何よりの達成感です。 また新規に取り組んでいる『お饅頭』の作業も、もっちりとした生地に包まれた餡のやさしい甘さに美味しいと地域の皆様も舌鼓しています。これからも皆様に喜ばれるパンとお菓子の作業に真摯に取り組んでいきます!
喫茶・販売作業
パンとお饅頭の販売と共に、ソイル栄では自家焙煎によるコーヒー喫茶をはじめました。 利用者自らの手ににより焙煎されたコーヒー豆をミルで『グリグリ』と挽きながら、法人本部であいで制作された自家製のコーヒーカップで美味しいコーヒーを提供しています。 まだまだこれからの作業ですが、是非一度ひとときの時間に利用者が携わったコーヒーを召し上がってみてください。
クリーニング作業
入所施設のソイル栄では、平日に毎日でた生活衣類をクリーニング作業班で綺麗にしてもらいます。大型ランドリーで洗濯された衣類を、仕分けから畳みまで丁寧に仕上げてもらうことが仕事です。細かな作業ですが、支援のもとに利用者みんなで頑張っています。
地域交流・余暇活動
生活の質を求め個々のニーズを受け止めながら年に一度の旅行や、外出活動等を企画します。また、地域行事への参加等、地域交流を積極的に行い相互理解に努めています。
製パン作業自立生活支援としては、職員及び非常勤職員が、日常生活において清掃や散策といった小さな一歩からの地域活動により、技術やマナーを養い社会の一員としての生活を目指して励んでいます。
製パン作業自立生活支援としては、職員及び非常勤職員が、日常生活において清掃や散策といった小さな一歩からの地域活動により、技術やマナーを養い社会の一員としての生活を目指して励んでいます。
入所支援(生活日課 起床6:00〜就寝21:30)
障がい程度区分4以上の方を対象に、本人が了解する日課、地域生活に向かうための本人力作りを支援、本人及び家族の要望 を支援に反映、自己選択自己決定の支援等を個別支援計画に反映することを基本としています。そのほか、主治医及び協力医 による医療支援(精神科・内科・耳鼻科・整形外科・歯科等)を行っています。
相談支援
施設利用者、家族及び地域の障害福祉の支援に関する総合相談窓口を設けます。
短期入所事業
定員10名(18歳以上の知的障がい者等、登録制)となっております。
ご利用に関しては直接事業所の相談担当にご連絡ください。(平日9:00-17:00)
ご利用に関しては直接事業所の相談担当にご連絡ください。(平日9:00-17:00)
アクセス
所在地
〒247-0006
神奈川県横浜市栄区笠間3丁目10-7
電話:045-891-6030(代)
045-894-4987(相談専用)
FAX:045-891-6031
バス・徒歩の場合
◆JR大船駅より戸塚・本郷台方面バス「笠間町」下車→徒歩
◆JR大船駅より徒歩15分
※「かさまの杜保育園」隣り
→ バス時刻表はこちら